ホームページが重くて困った時に試したい改善策

「ホームページが開くのが遅くて、見る気がなくなる」「スマホで見たときに表示が遅くて離脱されていそう」——そんなお悩みはありませんか?
ホームページの表示速度は、ユーザーの満足度やコンバージョン率、さらには検索エンジンの評価にも影響を与える重要な要素です。
この記事では、中小企業の経営者や、リニューアルを検討している担当者、個人事業主の方に向けて、ホームページが重くなる原因とその改善策をわかりやすく解説します。
特別な知識がなくてもできる対処法から、プロに依頼すべきポイントまで、順を追ってご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
目次
ホームページが重い原因とは?
まずは、なぜホームページが重くなるのかを知ることが大切です。代表的な原因には以下のようなものがあります:
- 画像のサイズが大きすぎる:カメラで撮影したままの高画質な画像をそのまま使用していると、読み込みに時間がかかります。
- サーバーの性能が低い:格安サーバーではアクセスが集中した際に読み込みが遅くなることがあります。また、SSDではなくHDDを利用しているなど原因は多岐に渡ります。
- プラグインやスクリプトの多用:WordPressなどで多くのプラグインを使用していると、裏で多くの処理が走り、表示が遅くなることがあります。
- キャッシュの活用不足:一度表示したページの情報を一時的に保存(キャッシュ)しておくことで、再読み込みが早くなるのですが、それが設定されていないと毎回フル読み込みになります。
これらに加えて、以下のような要因も見逃せません:
- JavaScriptやCSSの読み込みが最適化されていない
- Webフォント(Google Fontsなど)の読み込みが多すぎる
- 外部サービス(チャットボット、SNS埋め込みなど)の影響
- 1ページ内に情報が詰め込まれすぎている
- CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)を使っていない
ホームページの速度に関する問題は、ひとつの原因だけでなく、複数の要因が絡み合っていることが多いため、総合的な見直しが必要です。
自分でできる簡単な改善策
画像の最適化
ホームページ内の画像をWeb用に圧縮するだけで、表示速度は大きく改善します。無料のオンラインツール(TinyPNGなど)を使えば、画質をほとんど落とさずに軽くできます。
不要なプラグインの削除
WordPressなどCMSを使っている場合、使っていないプラグインを見直し、削除しましょう。必要最低限に抑えることで、スピードが改善されます。
キャッシュ機能の導入
キャッシュ系のプラグイン(例:W3 Total Cache、WP Super Cache)を入れて、表示速度を改善しましょう。導入方法も比較的シンプルです。
動画やアニメーションの使いすぎに注意
印象的なサイトを目指して動画背景や動きの多いコンテンツを多用すると、読み込みに時間がかかります。本当に必要な部分にだけ使いましょう。
総合的に見直すべき高度な改善ポイント
以下のような項目は、より専門的な知識が必要になるため、プロに相談することで効率よく改善できます。
JavaScript・CSSの最適化
不要なコードの削除、ファイルの結合・圧縮、非同期読み込みなどの設定により、読み込みを高速化できます。
Webフォントの最適化
使用するフォントを厳選し、ローカルホスティングや表示の遅延読み込み(font-display: swap など)を検討しましょう。
外部スクリプトの見直し
SNSウィジェットや分析ツール、チャットボットなどのスクリプトを整理し、必要なものだけを読み込むように調整します。
ページ構成の整理
1ページに情報を詰め込みすぎている場合は、ページを分割し、ユーザーが必要な情報にスムーズにアクセスできるようにします。
CDNの導入
アクセスする地域に近いサーバーからコンテンツを配信することで、特にモバイルや遠方ユーザーへの表示速度が改善されます。
こうした総合的な見直しにより、ホームページ全体のパフォーマンスが飛躍的に向上します。
表示速度改善のメリットとは?
ホームページの表示速度を改善すると、以下のような効果が期待できます:
- ユーザーの離脱率が下がる:早く表示されると、ユーザーがページを読む前に離脱するリスクが減ります。
- 検索順位が上がりやすくなる:Googleはページの表示速度も評価基準のひとつとしており、SEOの向上にもつながります。
- お問い合わせや購入などの成果が増える:快適な閲覧体験が、コンバージョン(成果)につながります。
表示速度の改善は、目に見えにくい部分ですが、確実に成果へ直結する投資と言えます。
まとめ:見直すことで未来が変わる
「なんとなく重いな…」と感じていたホームページも、原因を特定して改善することで、見違えるほど使いやすく、成果を出せるものに変わります。
特別なIT知識がなくても始められる改善策も多くありますし、必要に応じてプロに任せることで、時間も手間も最小限に抑えることができます。
「自分のホームページはどうだろう?」と気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください。状況をお伺いし、最適な改善案をご提案いたします。
弊社では、ホームページの表示速度改善を含めたリニューアルのご相談・お見積もりを無料で承っております。
直接フリーランスに依頼することで、迅速で丁寧な対応、柔軟なサポートが可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
この記事の執筆者

谷口正頼
東京都小平市を拠点に活動するフリーランスのウェブデザイナー。日本イラストレーション協会会員。
ウェブ業界歴20年以上、フリーランスとしての活動歴18年。
これまでに100サイト以上のホームページ制作に携わり、中小企業や個人事業主、医療機関、教育機関など、幅広い業種のクライアントに対応。
制作会社と比較して20〜30%のコスト削減が可能で、内部SEO対策を施したホームページ制作を得意とする。